ゼンリー(Zenly)で地球の中心を表示させるやり方は?できない場合の対処法は?のサムネイル画像

ゼンリー(Zenly)で地球の中心を表示させるやり方は?できない場合の対処法は?

#ゼンリー

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

ゼンリー(Zenly)に地球の中心を表示させる機能が追加!

2022年4月追記:ゼンリーアプリの全面的なアップデートにより、地球の中心を表示させる機能が廃止になった可能性があります。

位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。

ゼンリーアプリに最近、アプリ内で地割れを起こして「地球の中心」に行ける一風変わった新機能が追加されました。

ゼンリーアプリで地球の中心を表示させる例のスクリーンショット

当記事ではゼンリー(Zenly)で地球の中心に行く方法とできない場合の対処法を解説します。

ゼンリー(Zenly)で地球の中心を表示させるやり方は?

ゼンリーで地球の中心を表示させるやり方は、慣れれば簡単です。

ゼンリーのマップを表示させて、二本の指で外側に引っ張って地図をこれ以上拡大できない状態まで拡大します。

更に左右などに指で引っ張り続けると、スマホが震え始め、地割れのアニメーションが表示され始め、地球の中心に移動できます。

地球の中心には、

1.おばあさんのCG映像

ゼンリーアプリで地球の中心を表示させる例のスクリーンショット

2.うさぎが2匹いるCG映像🥰

ゼンリーアプリで地球の中心を表示させる例のスクリーンショット

3.お風呂に入っている💩マークのCG映像

ゼンリーアプリで地球の中心を表示させる例のスクリーンショット

4.アーティストの映像が映るTVのCG(アーティストの内容はランダム)

ゼンリーアプリで地球の中心を表示させる例のスクリーンショット

の4パターンが現在用意されているようです。

画面を上下左右にスワイプすることで、別の確度からCGを楽しむことができます。

地球の中心を表示させるつもりが無くても、突然地割れが始まってスマホがブルブル震えることもあり、びっくりしました。

ゼンリー(Zenly)で地球の中心が表示できない場合の対処法は?

地割れはかなりしっかりと長い秒数引っ張らないと起こせない

ゼンリーで地球の中心に行くためには、マップを最大限まで拡大した上で、左右などにかなりしっかりと強く引っ張らないと、地割れを起こすことができません。

スマホ本体がブルブル震え出すまでの間、しっかりと左右に地図を引っ張りましょう。

Android版ゼンリーは未対応

Android版ゼンリーを最新バージョンにアップデートした上で、iPhoneと同様地割れを起こせるか検証してみましたが、地球の中心には行けませんでした。

2021年7月の機能追加時点では、iPhone版ゼンリーアプリ限定の機能となっているようです。

今後Android版ゼンリーにも地球の中心に行ける機能が追加される可能性がありますので、ゼンリーアプリを常に最新版に保つのがおすすめです。

ゼンリーアプリが最新版にアップデートされていない

ゼンリーの地球の中心に行ける新機能は最新版のゼンリーアプリにおいて利用が可能です。

また、バグ修正の面からも最新版のゼンリーアプリを利用するのがおすすめです。

今お使いのゼンリーアプリが最新バージョンかどうかは、以下の方法で調べることができます。

iPhoneの場合

  1. Appstoreで「Zenly」と検索
  2. Appstore上のZenlyのページで、Zenlyのアイコンのすぐ右のボタンが「開く」になっていれば最新版、「アップデート」になっていればアップデートが必要なバージョンです。
  3. 「アップデート」となっていた場合は、「アップデート」ボタンを押して、Zenlyアプリを最新バージョンにします。

ボタンのすぐ下に、アップデート履歴が表示されていて、「バージョン履歴」から今までのアップデート履歴を確認することができます。

Androidの場合

  1. Google Playストアを開きます。
  2. 「メニューアイコン」>「マイアプリ&ゲーム」をタップします。
  3. アップデートできるアプリには [更新] と表示されます。特定のアプリを検索することもできます。
  4. Zenlyアプリが最新バージョンでない場合は、[更新] をタップします。

<Google Playヘルプ>Android アプリの更新

iOSやAndroidが最新版にアップデートされていない

iOSやAndroidが最新版出ない場合、ゼンリーアプリのバージョンに影響が出て、最新機能の有効化が遅れている可能性があります。

iPhoneの場合

現在利用しているiPhoneのOSが最新版のiOSか確認する方法は、以下の通りです。

  1. iPhoneの設定アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
  4. 現在のOSのバージョンが表示されます。

iOSのアップデートが必要な場合は、アップデートの案内が表示されます。

Androidの場合

お使いのAndroidバージョンが最新版かどうか、アップデートはあるのかどうかを確認する方法は、以下で解説されています。

<Androidヘルプ>Android のバージョンを確認して更新する

お役立ちリンク:Zenly Community(公式ヘルプ)

画像引用元&出典:Zenly

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

ネット回線速度を今すぐ計測

回線ちぇっくは今までに2130件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら

1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。

  • 計測結果データ

    スピードテスト結果が自動入力されます。ページ下部の利用規約とプライバシーポリシーに同意チェックをいただき、「結果を投稿」ボタンを押してください。
  •  
  •  
Ping(応答速度)
ms
Jitter(安定性)
ms
Download速度
Mbps
Upload速度
Mbps

投稿された測定結果は、統計情報(数値や割合)はスマホ回線業界や消費者動向を明らかにする目的で、Webコンテンツ制作や公開に活用される場合があります。
スピードテストを行うWebサーバーはXserver(大阪府)を使用。スピード計測技術はLibreSpeedを利用。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度のユーザー投稿サイト「回線ちぇっく」の運営やWeb制作事業などIT分野の事業を行っています。