今お使いの回線速度を1クリックで計測!
Zenly(ゼンリー)で来た友達追加申請をブロックするとどうなる?
位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
Zenlyで届いた友達追加申請の画面には、「ブロック」というボタンもついており、これを押すとどうなるのか?気になる方もいるかと思います。
友達追加申請の中には、許可したくない申請もあるかと思います。
当記事では、Zenlyで届いた友達追加申請をブロックするとどうなるか?解説いたします。
【検証】Zenly(ゼンリー)で来た友達追加申請をブロックしてみた
検証用Zenlyアカウントで、友達追加申請を別のアカウントに送り、別のアカウントで申請をブロックしてみました。
Zenlyで友達追加申請をブロックするには、ピンクの承諾ボタンの隣にある「ブロック」をタップします。

相手のアカウントがブロックされたことが表示でわかります。

Zenlyで友達追加申請をブロックするとバレる?相手に通知は届く?
Zenlyで友達追加申請をブロックしても、ただちに相手にバレることはありません。
Zenlyで友達追加申請をブロックしたところ、相手に通知などは届きませんでした。
しかし、ブロックされた相手のアカウントからブロックしたユーザーのアカウントのプロフィール画面を覗いてみると、「○○があなたをブロックしました」と以下のように表示され、

ブロックしたことが思いっきりわかってしまいます。
相手に伝わることを考慮した上でブロックを行いましょう。
Zenlyはブロック以外に友達追加申請の拒否ができる
ブロックより少々操作がわかりづらいですが、「友達追加申請の拒否」もすることができます。
方法は以下の通りです。
1.「○○が友達申請をしています」の画面の下部の「✕」ボタンをタップします。

2.「確認する」ボタンをタップします。

以上で、友達追加申請の拒否ができました。
友達追加申請を拒否したことは、
- 相手の友達一覧にあなたの名前がいつまで経っても表示されないこと
- あなたのプロフィール画面に「友達として追加」ボタンがいつまで経っても表示されること
から、相手に友達追加申請をあなたが拒否したことがやがて伝わってしまう可能性が高いです。
関連リンク