
目次
Zenly(ゼンリー)のゴーストモードはバレる?
位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
しかし、24時間365日友達と位置情報や状況を共有し続けるのは、なんだか息苦しく感じる方もいるでしょう。
Zenlyには「ゴーストモード」が搭載されており、自分の位置情報を一時的にあいまいにしたり、位置情報の共有を一時停止することが可能です。
しかし、ゴーストモードを使用することで、それが相手にバレて伝わってしまうのか心配な方も多いでしょう。
当記事ではZenlyのゴーストモードを使用すると、相手にバレたり通知されたりするのか解説します。
Zenly(ゼンリー)のゴーストモードはバレる可能性が!特にあいまいはバレやすい
結論から言うと、Zenly(ゼンリー)でゴーストモードを使用するとバレる可能性があります。
あいまいはバレやすい!
特に「あいまい」を使用して位置情報をあいまいにすると、あなたのピンを相手がタップすることで、あなたが「あいまい」を使用していることがわかってしまいます。
以下のように、相手があなたのピンをタップすると、
以下のように「あいまい」と表示され、あなたがゴーストモードを使用していることがバレてしまいます。
更にタップすると、「正確な位置をリクエスト」ボタンが表示されます。
「フリーズ」も表示が変わるのでバレやすい
位置情報を一定時間だけ現時点の位置で固定する「フリーズ」も、
フリーズ未使用の場合滞在時間がピンの上に「○○分」と表示されますが、
フリーズ使用中の場合、滞在時間がピンの上に「○○分前」と表示されます。
「前」がつくのがポイントで、「○○分前」から情報が更新されていない=フリーズしているのでは?と疑われてしまいます。
タップすると、「フリーズした位置」と表示され、フリーズを使用している可能性があるという表示がされてしまいます。
分かる人には、あなたがフリーズを使用していることがバレてしまいます。
Zenly(ゼンリー)のゴーストモードは相手に通知は届かない
Zenlyでゴーストモードを使用する場合、「あいまい」を使用しても、「フリーズ」を使用しても、当サイトの検証の結果、相手に通知などは届きませんでした。
Zenlyでゴーストモードを使用したことがすぐに相手にバレる可能性は低いです。
しかし、「あいまい」も、「フリーズ」も表示が変わるので、いずれはバレてしまう可能性が高いです。
相手に長時間の間、自分の位置情報を共有したくない場合は、友達の削除なども考えてみたほうが良いです。
お役立ちリンク:Zenly Community(公式ヘルプ)
画像引用元&出典:Zenly
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2110件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。