今お使いの回線速度を1クリックで計測!
ゼンリー(Zenly)で位置情報を隠す方法はある?
位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
ですが24時間365日友達と位置情報や状況を共有するのは、少ししんどく感じる方もいるかと思います。
当記事ではゼンリー(Zenly)で位置情報を隠したり、曖昧にする方法を解説します。
ゼンリー(Zenly)で位置情報を一時的に隠す方法は?
ゼンリーでは、友達との位置情報の共有を一時的に隠す「ゴーストモード」の「フリーズ」と呼ばれる機能が搭載されています。
位置情報の共有をやめる時間は、制限時間ありと、ずっとのどちらを選ぶことも可能で、この友達にはフリーズを解除するまでずっと位置情報の共有をやめる…
といった選択肢も取ることが可能です。
ゼンリーでゴーストモードを使用して、友達に共有する位置情報をフリーズさせる方法は以下の通りです。
クイック解説
1.Zenlyアプリを開いて、下部バーの右側の「人型」アイコンをタップします
2.左上の「ゴーストアイコン」をタップします
3.現在正確な位置が共有されている友達の一覧が表示されます。「友達のアイコン(複数選択可)」か「全て選択」をタップして、位置情報の共有設定を変更したい友達を選びます
4.位置情報の公開範囲を「フリーズ」に変更します
5.フリーズする時間を選びます
6.位置情報の公開が「フリーズ」に変更されました。フリーズの残り時間のカウントが表示されています
画像付きの詳しい解説は、以下の記事にあります。
ゴーストモードのフリーズ機能を利用した場合、それが友達にバレるかどうかは?以下の記事で解説しています。
ゼンリー(Zenly)で位置情報をあいまいにぼやかす方法は?
ゼンリーのゴーストモードでは、友達に共有する位置情報の精度を「あいまい」にして、ピンポイントな位置情報でなく大まかな位置情報だけを共有する機能が搭載されています。
Zenlyでゴーストモードを使用して、友達に共有する位置情報を「あいまい」にする方法は以下の通りです。
クイック解説
1.Zenlyアプリを開いて、下部バーの右側の「人型」アイコンをタップします
2.左上の「ゴーストアイコン」をタップします
3.現在正確な位置が共有されている友達の一覧が表示されます。「友達のアイコン(複数選択可)」か「全て選択」をタップして、位置情報の共有設定を変更したい友達を選びます
4.位置情報の公開範囲を「あいまい」に変更できます
画像付きの詳しい解説は、以下の記事にあります。
ゴーストモードのあいまい機能を利用した場合、それが友達にバレるかどうかは?以下の記事で解説しています。