今お使いの回線速度を1クリックで計測!
ゼンリー(Zenly)でメッセージ一覧の上のハートマークは何?
位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
ゼンリーを使っていて、メッセージ(トーク)一覧の上にハートマークが表示されるようになり、押すと、「メモリー」機能についての説明が表示されるようになりました。

当記事ではゼンリー(Zenly)でメモリーはどんな機能なのか?ハートマークの意味は何か?解説します。
ゼンリー(Zenly)のメモリー機能とは?
ゼンリーアプリを開くと、メッセージ一覧画面の上に「ハートマーク」が追加されています。

このハートマークを押すと、「保存したメモリーはありません」という表示になりますが、これがどのような意味なのか解説します。

「メモリー」とは、ゼンリーに新しく搭載された機能である「What’s up」機能で作成できる今を切り取るストーリーズ的な「モーメント」を、記録として保存しておくことができる新機能です。
「モーメント」を保存すると以下のように「メモリー」にアイテムが表示されるようになり、いつでも過去の友達の瞬間(モーメント)を振り返ることができるようになります。

ゼンリー(Zenly)でWhat’s upを送るには?
What’s upとは今何してる?という意味の英単語で、友達に今していることを写真などで送信してもらうことを頼む機能となります。
ゼンリーで友達にWhat’s upを送るには、ゼンリーのマップ上で友達のピンをタップして、下部パネル左上の「What’s up」ボタンをタップします。

送信が完了すると、2時間のカウントダウンが表示され始め、2時間以内に返信してもらうよう頼むことができます。

友達にはあなたからのメッセージが赤色のグラデーションで装飾され、What’s upを送ってほしいことが友達に伝わります。

ゼンリー(Zenly)のモーメントをメモリーとして保存するには?
ゼンリーで友達から届いたモーメントをメモリーとして保存するには、モーメントを開いた上で、左下の「↓保存」ボタンをタップすることでメモリーに保存ができます。
