
Zenlyが大幅なアップデート
- この記事はZenly(ゼンリー)が2022年4月の大幅なアップデートを行う前の情報となります。申し訳ありませんが順次更新中のため今しばらくお待ちください。
- Zenly Community(公式ヘルプ)で最新のZenlyのトラブルシューティングが公開されています。
ゼンリー(Zenly)で家の場所・位置が違う場合どうすれば
位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
ゼンリーを使っているうちに、家マークが付いたけれど、そこは自宅じゃない…場合どうすればよいのか気になりますよね。
当記事ではゼンリー(Zenly)で家の場所や位置が違う場合の対処法を解説します。
ゼンリー(Zenly)で家の場所&位置が違う場合の対処法!
ゼンリーで家の場所や位置が違う場合、変更する方法は以下の通りです。
クイック解説
1.ゼンリーアプリを開いて、マップ上の家マークをタップして、「家」という吹き出しが出たら再度吹き出しをタップします。
2.吹き出し右上の「歯車マーク」をタップします。
3.家を変更したい場合は「家を変更する」をタップします。現在家と表示されている場所が職場や学校の場合は、その下のボタンをタップしてください。
4.「家を変更する」をタップした場合、別の家候補の位置情報が出てくるので、実際の自宅の位置情報が出たら「ここは私の家です」をタップします。
5.「確認する」をタップして自宅を変更できます。
実際の自宅が位置情報として表示されない場合は、まだ位置情報の収集に時間がかかっているのかもしれないため、数日間待ってみるのが良いでしょう。
画像で詳しく解説
1.ゼンリーアプリを開いて、マップ上の家マークをタップして、「家」という吹き出しが出たら再度吹き出しをタップします。
2.吹き出し右上の「歯車マーク」をタップします。
3.家を変更したい場合は「家を変更する」をタップします。現在家と表示されている場所が職場や学校の場合は、その下のボタンをタップしてください。
4.「家を変更する」をタップした場合、別の家候補の位置情報が出てくるので、実際の自宅の位置情報が出たら「ここは私の家です」をタップします。
5.「確認する」をタップして自宅を変更できます。
実際の自宅が位置情報として表示されない場合は、まだ位置情報の収集に時間がかかっているのかもしれないため、数日間待ってみるのが良いでしょう。
ゼンリー(Zenly)で自宅が推測される仕組みは?
ゼンリーアプリでは、ゼンリー入会から72時間以内に夜を過ごした場所が自宅と自動的に推測されてマップ上に表示される仕組みとなっています。
そのため旅行中にゼンリーに入会した場合、自宅が旅先の宿泊施設などに設定されてしまう場合もあります。
また夜間に仕事や学業を職場や学校で行っていた場合などでも、職場や学校が家として判定されてしまうことがあります。
夜間に自宅に滞在することで、少なくとも宿泊場所として認識されるので、先程の設定方法で自宅の位置情報の候補として出てくるようになるはずですが、数日間のタイムラグが最大であるようです。
関連リンク
お役立ちリンク:Zenly Community(公式ヘルプ)
画像引用元&出典:Zenly
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author