ゼンリー(Zenly)で炎が燃える意味は?何メートル範囲に入ると燃えるか基準はある?のサムネイル画像

ゼンリー(Zenly)で炎が燃える意味は?何メートル範囲に入ると燃えるか基準はある?

#ゼンリー

Zenlyが大幅なアップデート

  • この記事はZenly(ゼンリー)が2022年4月の大幅なアップデートを行う前の情報となります。申し訳ありませんが順次更新中のため今しばらくお待ちください。
  • Zenly Community(公式ヘルプ)で最新のZenlyのトラブルシューティングが公開されています。

ゼンリー(Zenly)で炎が燃える意味はなに?

位置情報共有機能が搭載された、人気のアプリのゼンリーは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。

ゼンリーを使っていて、マップ上に炎が上がっている光景を見たことがあると思いますが、この炎の意味は何なのでしょうか?

当記事では、ゼンリー(Zenly)で炎が燃える意味や理由について解説します。

ゼンリー(Zenly)で炎が燃えるのは自分の友だちが集会していることを表す

結論から言うと、ゼンリー(Zenly)で炎が燃える意味は、自分の友達が2人以上集まり集会をしていることを表しています。

ゼンリー公式ヘルプ上にも以下の様な記述があります。

炎のアイコンは何を表していますか?

炎のアイコンは、あなたの友達の集会(集まり)が現在行われていることを示しています。集会は同じ場所にいる人々のグループを表しています。詳細は、集会のページをご覧ください。

引用元:<Zenly Community>炎のアイコンは何を表していますか?

ゼンリー公式ヘルプの集会に関するページでは、2人以上の友達が集まる場合に「集会」となり、炎が燃えることが書いてあります。

2人以上のあなたの友達が集まっている場合、炎が上がり集会状態となりますが、これはその友達同士がゼンリー上では友達になっていない場合でも起こります。

(あなたと友達になっているユーザーが2人以上集まると集会となるため)

ゼンリー(Zenly)では何メートル範囲に入ると燃えるか基準はある?

ゼンリー上で「集会」と判定され炎が燃える状態になるためには、複数の友達同士が近距離に集まっている事が必要ですが、その距離の基準はゼンリー公式ヘルプ等では公開されていません。

ですが一般的には人と人が近距離(少なくとも数m以内)に集まって会話などのコミュニケーションを取っている場合に「集会」と認識されるため、ゼンリー上での基準も近いものと思われます。

友達のスマホ端末のGPSで取得した位置情報の精度によって、友達同士の距離が実際と異なり、会って話しているのに「集会」と判定されないこともありえます。

また、家や会社、学校にいる場合は基本的に集会と表示されない仕組みになっていますが、友達を家に招いた場合などの場合は「集会」として判定される仕組みになっています。

<Zenly Community>なぜ集会が表示されないの?

お役立ちリンク:Zenly Community(公式ヘルプ)

画像引用元&出典:Zenly

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

au・ソフトバンク・ドコモ等で導入予定の通信障害対策デュアルSIMサービスは月数百円の追加料金を払っても使いたい?

みんなの人気度を見る

Loading ... Loading ...

au・ソフトバンク・ドコモ等で導入予定の通信障害対策デュアルSIMサービスは追加料金無しの無料で提供するべきだと思いますか?

みんなの人気度を見る

Loading ... Loading ...

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。