ゼンリー(Zenly)で就寝中(現在睡眠中)のやり方はある?就寝中にしたい&するにはどうすれば?のサムネイル画像

ゼンリー(Zenly)で就寝中(現在睡眠中)のやり方はある?就寝中にしたい&するにはどうすれば?

#ゼンリー

ゼンリー(Zenly)で「就寝中(現在睡眠中)」として友達に表示させたい!

位置情報共有機能が搭載された、人気のアプリのゼンリーは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。

ゼンリーではユーザーが就寝中(睡眠中)であることを推測し、寝ているであろうユーザーの位置情報ピンを「就寝中」と表示させる機能が搭載されています。

ある友達が睡眠中であると推測されると、ゼンリーアプリでマップを拡大した時に位置情報ピンが紺色に変わり、タップすると「就寝中」と表示されます。

ゼンリーアプリの就寝中表示のスクリーンショット

更にタップすると「◯◯が起床したら通知を受け取りますか?」と表示されます。

ゼンリーアプリで「◯◯が起床したら通知を受け取りますか」画面のスクリーンショット

当記事では、ゼンリー(Zenly)で就寝中(現在睡眠中)にするやり方はあるのか?就寝中にしたい場合にはどうすれば良いか?解説します。

ゼンリー(Zenly)で就寝中にする設定項目&機能は無い

結論から言うと、ゼンリーの「就寝中」表示機能は、ユーザーのスマホ操作状況や位置情報の変化を用いてゼンリーのシステムが独自に就寝中(睡眠中)かどうかを推測する機能であるため、自分側で「就寝中」の表示が友達に表示されるように設定する項目は用意されていません。

参考:<Zenly Community>あなたの友達は眠っているのでしょうか、起きているのでしょうか?

ですが、ゼンリーのマップ上で現在睡眠中と表示される理由には一定の傾向がつかめたため、以下で紹介しています。

ゼンリー(Zenly)で就寝中にしたい&するにはどうすれば?

ゼンリーで「就寝中」と表示されるのには以下のような一定の傾向があります。

  • スマホの位置がある一定の地点から動いていない。
  • スマホでゼンリーや他のアプリを操作していない。(ロックされたまま使用されていない)
  • 時間帯が深夜や夜間である。

上記のような状態が、目安として数十分〜3時間程度継続すると、あなたが睡眠中で活動していないとゼンリーのシステム側で推測され、友達のゼンリーアプリ上であなたのピンが「就寝中」と表示される傾向があります。

特に深夜の時間帯の場合、スマホ操作を止めてから友達のゼンリーアプリ上で「就寝中」の表示に切り替わる時間が早く、数十分程度の放置で就寝中となる場合もありました。

深夜や夜間でない時間帯に同じようにスマホを放置してみたところ、「就寝中」という表示には10時間程度経過してもならず、「就寝中」の表示は時間帯も関係して推測されているものと思われます。

また、「就寝中」と表示されていた友達のスマホのロックを解除し、ゼンリー以外のアプリやホーム画面を数分間操作しながら活動してみたところ、「就寝中」の表示が消え、通常の位置情報ピンに変わりました。

このことから、ゼンリーアプリを使用していても、使用していなくても、スマホの利用者がスマホを操作しているだけで、睡眠を終えたことが相手に伝わる可能性があります。

ゼンリー(Zenly)で位置情報の共有を一時的にやめたい場合はゴーストモードも活用

ゼンリーで強制的に自分のピンの表示を「就寝中」にする機能はありませんが、ゼンリーには位置情報の共有を一時的に止めたり、曖昧にしたりする「ゴーストモード」が搭載されています。

ゴーストモードにはあいまいとフリーズと呼ばれる機能があり、あいまいについては以下の記事で解説しています。

フリーズについては以下の記事で解説しています。

お役立ちリンク:Zenly Community(公式ヘルプ)

画像引用元&出典:Zenly

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。