ゼンリー(Zenly)で退会の仕方&やり方は?アカウントの削除方法は?のサムネイル画像

ゼンリー(Zenly)で退会の仕方&やり方は?アカウントの削除方法は?

#ゼンリー

Zenlyが大幅なアップデート

  • この記事はZenly(ゼンリー)が2022年4月の大幅なアップデートを行う前の情報となります。申し訳ありませんが順次更新中のため今しばらくお待ちください。
  • Zenly Community(公式ヘルプ)で最新のZenlyのトラブルシューティングが公開されています。

ゼンリー(Zenly)で退会の仕方&やり方は?

位置情報共有機能が搭載された、人気のアプリのゼンリーは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。

ゼンリーの利用をやめてデータを消すために、アカウントを削除(退会)したいという方も多いと思います。

当記事では、ゼンリーでアカウント削除のやり方・退会の仕方を解説します。

ゼンリー(Zenly)でアカウント削除(退会)の仕方・やり方を解説!

ゼンリーのアカウントを削除する方法は以下の通りです。

ゼンリーアプリをスマホ上からアンインストール(アプリ削除)しても、ゼンリーのアカウントは削除されないため、以下の手順でアプリ削除前にアカウントを削除する必要があります。

クイック解説

1.ゼンリーアプリで自分のプロフィールページを開いて左上の「歯車」ボタンをタップします。
2.出てきたページを下にスクロールして、「お問い合わせ」をタップします。
3.下部の「お問い合わせ」ボタンをタップします。
4.「アカウントを削除」をタップします。
5.注意点を確認後、「実行する」をタップすることで、ゼンリーのアカウントが削除されます。
6.アカウントが無効化され、最後にアンケートが表示されるので、タップして回答して完了です。

画像で詳しく解説

1.ゼンリーアプリで自分のプロフィールページを開いて左上の「歯車」ボタンをタップします。

ゼンリーアプリで自分のプロフィールページを開いて左上の「歯車」ボタンをタップします。の操作のスクリーンショット

2.出てきたページを下にスクロールして、「お問い合わせ」をタップします。

出てきたページを下にスクロールして、「お問い合わせ」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.下部の「お問い合わせ」ボタンをタップします。

下部の「お問い合わせ」ボタンをタップします。の操作のスクリーンショット

4.「アカウントを削除」をタップします。

「アカウントを削除」をタップします。の操作のスクリーンショット

5.注意点を確認後、「実行する」をタップすることで、ゼンリーのアカウントが削除されます。

注意点を確認後、「実行する」をタップすることで、ゼンリーのアカウントが削除されます。の操作のスクリーンショット

6.アカウントが無効化され、最後にアンケートが表示されるので、タップして回答して完了です。

アカウントが無効化され、最後にアンケートが表示されるので、タップして回答して完了です。の操作のスクリーンショット

ゼンリーの初期画面に戻ります。

ゼンリーの初期画面に戻ります。の表示のスクリーンショット

ゼンリー(Zenly)でアカウント削除時の30日以内…って何?

アカウントは即時に無効になりますが、30日以内に再度ログインすることで復旧されます。

30日経過後、アカウントは完全に削除されます。

端末で検証した結果、アカウントの削除を実行した段階で、30日経過する前でも、あなたのピンは友達の地図上から消えていました。

関連リンク

お役立ちリンク:Zenly Community(公式ヘルプ)

画像引用元&出典:Zenly

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。