今お使いの回線速度を1クリックで計測!
ゼンリー(Zenly)に「What’s Up」ボタンが追加!
位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
ゼンリーを使っていて、ゼンリーのマップ上で友達のピンをタップしたときに画面下部に表示されるパネルに「What’s Up」という赤いグラデーションのボタンが最近追加されました。

当記事ではゼンリー(Zenly)でWhat’s Upボタンの意味は何なのか?押すとどうなるのか?解説します。
ゼンリー(Zenly)のWhat’s Up(ワッツアップ)機能は何?
結論から言うと、ゼンリー(Zenly)のWhat’s Up(ワッツアップ)機能は、友達に「モーメント」と呼ばれるストーリーズ的な現在の状況を画像や動画で共有するアイテムを送ってもらうことを頼む新機能です。
What’s Upとは「最近どう?」的ニュアンスの意味の英単語です。
モーメントは保存しない限り24時間限定のアイテムとなっています。
ゼンリーでWhat’s Upボタンを押すとどうなる?
ゼンリーのマップ上で友達のピンをタップしたときに画面下部に表示されるパネルにある「What’s Up」ボタンをタップすると、友達にWhat’s Upを呼びかけることができます。

以下のように、2時間のカウントダウンが始まり、友達に2時間以内に最近の状況を共有してもらうことを頼むことができます。

友達にはあなたからのメッセージが赤色のグラデーションで装飾され、What’s upを送ってほしいことが友達に伝わります。

ゼンリーでWhat’s Upでお願いされたモーメントの送信の仕方
ゼンリーでWhat’s Upでモーメントをお願いされた場合、以下のようにメッセージに通知が届きます。

クイック解説
1.メッセージ一覧画面で、赤いグラデーションになってWhat’s Upと表示されたメッセージをタップします。
2.カメラが起動するので、写真等を撮影して、最近の状況を共有しましょう。
3.下部ボタンからテキストも追加することができます。良い写真が取れたら「送信」をタップします。
4.モーメントを送信する友達を選択して、「送信」をタップすると、モーメントが送信されます。
画像で詳しく解説
1.メッセージ一覧画面で、赤いグラデーションになってWhat’s Upと表示されたメッセージをタップします。

2.カメラが起動するので、写真等を撮影して、最近の状況を共有しましょう。

3.下部ボタンからテキストも追加することができます。良い写真が取れたら「送信」をタップします。

4.モーメントを送信する友達を選択して、「送信」をタップします。

5.モーメントが友達に送信されました。

ゼンリーで友達のモーメントにモーメントで返す方法
ゼンリーで友達のモーメントに、モーメントで返信する場合は、メッセージ一覧の左側に赤いグラデーションの「→」が表示されている場合はそこをタップすることで、返信用のカメラが起動します。

個別メッセージ画面の「反応する」ボタンでも、モーメントに対してカメラで返信ができます。

ゼンリーでモーメントを自分から友達に送信する方法
ゼンリーで自分から友達にモーメントを送信したい場合は、メッセージ送信画面の左側の「カメラアイコン」をタップすることでカメラを起動できモーメントを送信できます。

ゼンリー(Zenly)のモーメントを保存する方法はある?
ゼンリーで友達から届いたモーメントをメモリーとして保存するには、モーメントを開いた上で、左下の「↓保存」ボタンをタップすることでメモリーに保存ができます。

友達のモーメントを保存すると、その友達に通知が行く仕様になっています。