Zoom(ズーム)でアカウントなしでホストはできる?主催者になれる?のサムネイル画像

Zoom(ズーム)でアカウントなしでホストはできる?主催者になれる?

#Zoom

Zoom(ズーム)はアカウントなしでもホスト(主催者)になれる?

202112月更新!】

お仕事の会議だけではなく、プライベートのビデオ通話の際にも頻繁に使用されているZoom。

「そもそも通話をするための会議設定は誰でもできるのか」、「アカウントを作成しないと主催できなさそうだから面倒」などと思った事はないでしょうか。

当記事ではZoomの主催者についての説明と、アカウントなしでもホスト、主催者になれるか解説致します!

Zoom(ズーム)のホスト(主催者)とは?

まずホストとは、Zoomで会議を設定する主催者の事を指します。

主催者がいないとビデオ通話を始める事が出来ませんので必ず必要な立ち位置になります。

主催者がミーティングを設定したら参加者には招待状が送信されます。

招待状にはミーティングのリンクや会議ID、設定されていればその会議に参加する際必要なパスワードが載っているので、参加者はその情報を元に会議にアクセスが出来ます。

その後に表示させる自分の名前、マイクやビデオ設定をすれば会議に参加完了です。

Zoom(ズーム)はアカウントなしではホスト(主催者)ができない

Zoomで会議に参加するだけの場合にはアカウントは必要ありませんが、会議の主催をするホストになる場合には必ずアカウントが必要になります。

また主催者が見える画面と、参加者たちが見える画面は異なります。

主催者の方がZoom上で使える機能が多く、例えばレコーディングの許可をしたり、他の参加者をミュートにできたりと、会議をスムーズに進めるための役割を果たすための機能が与えられます。

参加者の場合でも、自分のマイクやビデオ設定はもちろん、様々なバーチャル背景やフィルターが使えたり、画面共有も出来るので基本的な操作に困る事はありません。

Zoom(ズーム)のアカウントの作成は簡単

常に参加者の立場であればアカウント作成は不要ですが、作成するためのサインアップは無料ですし自分のタイミングで会議を設定出来るのでアカウントを作成しても損はないと思います。

Zoom.usへアクセスして「サインアップは無料です」ボタンから作成します。

また個人情報の入力も、メールアドレスと名前の登録のみで出来るので、電話番号や住所を入力する必要もございません。

ちなみにZoom無料版の場合は3人以上で会議をする場合には40分という時間制限あり、時間をすぎるとビデオ通話が切れて会議が終了しますが、終了してもまた新しい会議を設定して再開すれば大丈夫です。

一緒に会議をする人に合わせて、自分が主催者か参加者になるかを考えてお楽しみ頂ければと思います!

お役立ちリンク:Zoomヘルプセンター

画像引用元&出典:Zoom

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。