Zoom(ズーム)でホストの変更方法や主催者の権限を渡す方法を解説!のサムネイル画像

Zoom(ズーム)でホストの変更方法や主催者の権限を渡す方法を解説!

#Zoom

Zoomで主催者の権限を渡す方法はある?

202112月更新!】

会社の会議や学校の授業だけではなく、オンラインレッスンやプライベートでも活用されているビデオ通話のツール、Zoom。

使いやすい点が強みではありますが、「会議が始まってしまうとホストは変更できないの?」、「主催者の権限を渡す方法が分からない」などと疑問に思った事はないでしょうか。

当記事では、Zoomでホストの変更方法や主催者の権限を渡す方法を解説致します!

Zoom(ズーム)でホストの権限を変更して渡す理由とは?

まず、ホストとは会議の主催者、管理人を意味し、ホストがいないとZoom上で通話をする事が出来ないです。

またホストには会議がスムーズに行くような権限が与えられているので、重要な役割となっています。

Zoomは無料版と有料版があり、有料ですと数人ホストとして会議に参加する事ができるのですが、無料版ですとホストは一人になります。

Zoomでは実際に会議が始まった後でもホストの権限を他の参加者に付与する事が可能です。

先ほどホストは一人と申し上げた様に、ホストを別の人へ変更すると同時に、元々ホストであった方は参加者の立ち位置に移ります。

ホストを変更する理由として2つ挙げられます。

まず会議中に他の事で手が離せなくなりホストの役目を果たす事が難しくなった場合や、ホストが会議から退室してしまうと会議が自動的に終了してしまうので、それを防ぐために他の人にホストの権限を付与し会議を継続してもらう事が理由です。

実際にZoom(ズーム)でホストの変更方法を解説!

パソコンでのZoomのホストの変更方法

それではまずパソコンの場合から解説致します。

「参加者」を押し、ホストにさせたい人の名前にマウスを持っていくと「詳細」が出てくるのでそれをクリックし、「ホストにする」を選択します。

すると下記の様な確認事項が表示されるので「はい」をクリック頂き完了になります。

スマホでのZoomのホストの変更方法

スマホの場合も似ていますが、まず「参加者」をクリックし、ホストにさせたい人の名前の箇所をタップすると沢山の選択肢が表示されるので「ホストにする」をクリック。

その後下記の確認事項が表示されるので、OKを押して完了です。

元々ホストだった人の画面上には「現在OOがホストです」と新しくホストになった人の名前が表示され、新しくホストになった人は「現在ホストになっています」と表示されます。

会議当初にご自身がホストだからと良い必ず最後まで責任を持って退室もせずホストの役割を果たさないといけない、という事では無いので参考にして頂ければと思います!

お役立ちリンク:Zoomヘルプセンター

画像引用元&出典:Zoom

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。