
広島市八丁堀地区で大規模な再開発。2028年度までに高層ビル3棟を整備。
目次
広島市中心部の「八丁堀地区」で大型再開発
広島市の中心部の「八丁堀地区」で、八丁堀地区再開発準備組合により、3棟の高層ビルを2028年度までに段階的に建設する再開発の概要が明らかになりました。
広島電鉄の電停「立町駅」の北側に位置する広島YMCAや京口門公園がある2つの街区を段階的に再開発し、総事業費は300億円〜400億円となる見込みです。
この記事の情報源
広島市の「八丁堀地区再開発計画」はいつオープン&開業?
八丁堀地区の再開発は、2023年度の着工、2028年度までに3棟の高層ビル全てが完成する予定となっています。
2028年度以降に全体開業・オープンとなりそうです。
街区が2つに別れているため、街区ごとに段階的に建て替えが進む可能性も考えられます。
広島市の「八丁堀地区再開発計画」の完成予想図
八丁堀地区再開発計画の完成予想図は、広島ホームテレビの以下ページ上で公開されています。
低層部は歴史を感じさせる重厚なアーチ状のデザインとなっており、3棟の高層ビル完成により広島市中心部がより都会的な景観に変貌しそうです。
3棟の高層ビルはそれぞれ主な機能が住宅中心のビル、オフィス中心のビル、YMCA関連の施設が入居するものと思われる教育文化施設中心のビルと機能別に別れた建物群となる予定です。
3棟の高層ビルは地上15階〜28階建て、高さは約70m〜93mとなる予定です。
広島市の「八丁堀地区再開発計画」の計画概要
用途 | 住宅・オフィス・教育文化施設・福祉施設・商業施設等 |
---|---|
階数 | 地上15階〜28階建て |
延床面積 | 調査中 |
高さ | 約70m〜93m |
オープン開業時期 | 2027年 |
広島市の「八丁堀地区再開発計画」の地図・場所
八丁堀地区再開発計画は、日本銀行広島支店や、高層オフィスビルの広島ビジネスタワーなどが立地する広島市の中心街「八丁堀地区」に立地します。
現在広島YMCA関連の施設がある東西に細長い街区と、京口門公園のある南北に細長い街区が一体的に再開発される予定です。
広島市の再開発情報・注目の計画
広島市ではJR広島駅周辺で再開発の動きが活発です。
郵政グループによる高層のオフィス、商業ビル「広島駅南口計画」が進行中の他、
JR広島駅ビルの全面的な建て替え・再開発が進行中で、広島駅周辺の風景がガラリと変わります。
広島市内の再開発情報は下記のページにまとめてあります。
Follow
フォローして情報を受け取る
About
都市レポについて
都市レポは3大都市圏を中心に、都市を大きく変える再開発情報をデータベース化してまとめたWebサイトです。再開発情報は随時更新・追加していきます。今後ともよろしくお願いいたします。