上瀬谷ラインのルート&路線図、新駅は?いつ開業予定?横浜市上瀬谷通信施設跡地にテーマパークも?

画像引用元:(仮称)都市高速鉄道上瀬谷ライン整備事業に係る計画段階配慮書 - 横浜市公式サイト
目次
瀬谷駅〜上瀬谷駅を走る、上瀬谷通信施設跡地開発アクセス路線整備へ
在日アメリカ海軍が接収後使用していた横浜市瀬谷区の瀬谷駅北側に位置する「上瀬谷通信施設」返還後の跡地を活用した開発が構想されています。
横浜市は2027年に上瀬谷通信施設跡地を活用し「国際園芸博覧会(花博)」の開催を目指しており、また花博終了後には、大規模なテーマパークの誘致を構想しています。
それらの施設・イベントへのアクセス路線として、瀬谷駅〜上瀬谷駅間の短距離路線「上瀬谷ライン」が計画されています。
関連記事:横浜市上瀬谷通信施設跡地にテーマパーク誘致を目指す。ディズニーやUSJ級となる可能性も、進出企業は何になる?
上瀬谷ラインの路線図・ルートは?
上瀬谷ラインは、瀬谷駅に接着し、その後、北西・北へと進路を変え、真っすぐ進み、瀬谷駅から約2km北の位置に「(仮称)上瀬谷駅」を設け、更に延長部に車両基地を配置する計画です。
瀬谷駅〜上瀬谷駅間の、中間駅を設けない、単純な路線ですが、全線複線となり、車両基地は5ヘクタールと比較的大型になります。
画像引用元:(仮称)都市高速鉄道上瀬谷ライン整備事業に係る計画段階配慮書
瀬谷駅〜上瀬谷駅間の推定ルート
上瀬谷ラインでできる新駅・中間駅は?
上瀬谷ラインが実現した場合、設置される新駅は「上瀬谷駅」のみとなり、中間駅等は設けられません。
駅間距離は2km程度となり、導入が予定されている中量軌道輸送システムとしては駅間距離が短めです。
建設コストを抑えつつ、事業に実現性を持たせるための工夫と思われます。
上瀬谷ラインの上瀬谷駅設置により、今まで鉄道空白地帯だった上瀬谷エリア・上瀬谷通信施設跡地への交通アクセス性を高める効果があり、不動産宅地開発や商業開発などが促進されそうです。
上瀬谷ラインの整備方式は?高架や地下になる?
軌道の整備方式としては、
案1
瀬谷駅付近を地下軌道とし、上瀬谷駅付近を地上軌道とする案
案2
瀬谷駅付近を高架軌道とし、上瀬谷駅付近を地上軌道とする案
案3
瀬谷駅付近を地下軌道とし、上瀬谷駅付近を高架、車両基地付近を地上軌道とする案
案4
車両基地付近を除く全体を高架軌道とし、車両基地付近を地上軌道とする案
の4案が比較検討されています。
開発が構想されているテーマパークや国際園芸博覧会の施設の整備方式によっても、有利な方式が変わってきそうです。
上瀬谷ラインはいつ完成・開業?
上瀬谷ラインの具体的な建設スケジュールは、2020年1月より環境影響評価等に着手し、2021年度(令和3年度)までを着工準備期間、2022年度(令和4年度)〜2023年度(令和5年度)を事業期間とすることが想定されています。
国際園芸博覧会(花博)の2027年開催が決定した場合は、花博開催までには遅くとも開業することが予想されます。
上瀬谷通信施設跡地にテーマパークも?
上瀬谷駅が新設され、交通アクセス性が向上する、「上瀬谷通信施設跡地」には、横浜市主導で大型テーマパークを核とした複合的な集客施設の誘致を目指す動きがあります。
関連記事:横浜市上瀬谷通信施設跡地にテーマパーク誘致を目指す。ディズニーやUSJ級となる可能性も、進出企業は何になる?
その他に土地区画整理事業や公園などが整備される予定となっており、複合的な用途の開発となりそうです。
Follow
フォローして情報を受け取る
Traffic
交通の記事一覧
About
都市レポについて
都市レポは3大都市圏を中心に、都市を大きく変える再開発情報をデータベース化してまとめたWebサイトです。再開発情報は随時更新・追加していきます。今後ともよろしくお願いいたします。